東京クロコダイル 【公式】日本製高級財布ブランド クロコダイルの財布・バッグのことなら創業50年の東京クロコダイル

東京クロコダイルのお財布について

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


■当店の営業日
休業日は土・日祭日・特別休業日となります。
(カレンダ背景赤日)
休業日のご注文メール対応、発送対応は行っておりません。

News letter

東京クロコダイルのものづくりへの想い

1. 革づくりから始まる、東京クロコダイルの製品

東京クロコダイルのものづくりは、単なる「財布づくり」ではありません。
私たちの製品づくりは、クロコダイル革が製品へと姿を変える、遥か以前--つまり原皮 の段階から始まっています。
一般的な製品づくりでは、仕入れた革をそのまま加工に回すというスタイルが主流です。 しかし、私たちは違います。東京クロコダイルは、原皮の状態から一貫して、すべての工 程に深く関わっています。鞣し(なめし)から染色、仕上げに至るまで、革が完成するま でのすべてのプロセスを監修。単なる素材ではなく、「東京クロコダイルのための革」と して完成させるのです。
これにより、艶やかで柔らかな質感を持ち、さらに長年の使用にも耐える耐久性の高い革 を作ることができます。
他社では真似のできないこの品質こそ、私たちが誇る“唯一無二のクロコダイル製品”の根 幹を成しています。
素材に命を宿すのは、始まりから関わる姿勢。
それこそが、東京クロコダイルのものづくりの第一歩なのです。


 

2.「選ばれし革」だけが東京クロコダイルの財布になれる

クロコダイル革には、一つとして同じ模様のものはありません。
一匹一匹異なる斑模様(ふ模様)や風合い。それは、自然が長い年月をかけて生み出した、 まさに一点ものの芸術です。
しかし、そのすべてが私たちの財布に使用されるわけではありません。 東京クロコダイルでは、財布としての美しさ、左右のバランス、質感、傷の有無、鱗の大 きさや揃い具合など、厳しい基準をクリアした革だけが製品として採用されます。 この選別は東京クロコダイル独自に基準を設け、厳密に行われています。


 

100 枚の革を見ても、実際に東京クロコダイルの製品として採用できるのは、ほんの数枚 に過ぎないケースも。
一枚一枚の革に真摯に向き合い、「この革がどのように財布として生まれ変わるか」を想像しながら選び抜く。
妥協なきその眼差しがあるからこそ、東京クロコダイルのお財布は、完成された時に一目で「美しい」と感じられる表情を持つのです。


 

3. 素材の魅力を、最大限に。人の手だからできること

選び抜かれたクロコダイル革は、そのままでも美しい素材です。
しかし、東京クロコダイルではその美しさをさらに高めるため、製品づくりにおいても職 人たちが手間を惜しまず、丁寧に仕立て上げます。
一針一針、丁寧に縫製されるステッチ。革の断面(コバ)は、職人の手によって幾度も磨 かれ、美しく仕上げられていきます。 また、財布の開きやすさ、使いやすさといった機能性にも細心の注意を払っています。デ ザイン性と実用性のバランスを追求しながら、革本来の美しさを損なわない設計にこだわ っています。


 

このような過程は、機械や大量生産では決して成し得ない、手仕事ならではの世界です。 だからこそ東京クロコダイルの財布は、一度に大量に作ることができません。一つひとつ、 丁寧に、時間をかけて作り上げています。
手に取った瞬間、革の質感、手縫いの温もり、計算された美しさを感じていただけるはず です。
そして何より、年月を重ねるごとに、使い手だけの味わいへと深まっていく。それが、東京クロコダイルが目指す「永く付き合える相棒」としてのクロコダイル財布で す。
東京クロコダイルは、素材と真剣に向き合い、職人の手を通して「革の命」を製品へと昇 華させています。
お客様の手に届いたその時から、その財布は人生を共に歩むパートナーとなり、時ととも に美しさと深みを増していくでしょう。
それが、東京クロコダイルのものづくりへの想いです。